弾む会話を目指すあなたにコミュニケーションのネタ帳

コミュステ

7回忌法要の服装とは?身内だけの場合は?法事のマナー

      2018/08/01

7回忌法要の服装とは?身内だけの場合は?法事のマナー

7回忌とは亡くなってから満6年目の命日に行う法要のことを言います。

では、この7回忌法要の服装とは、どんな服装をしたらいいのでしょうか?身内だけの場合は?

また、7回忌法要で身内だけの場合、子供の服装や夏場や冬場の服装とはどんなことに気をつけたらいいのか?

そこで、気になる7回忌法要の服装について、法事の基本マナーなどについてもまとめてみました。

スポンサーリンク

  この記事の関連記事

スポンサーリンク

7回忌は日本独自の風習?身内だけでするときの服装は?

7回忌とは

亡くなってから満6年目の命日に行う法要のことです。

そして、この7年目ごとに年忌を行うのは、日本古来の風習であり、7回忌以降の法要は日本独自で行われるようになりました。

7回忌の法要を家族や身内だけでする場合

どんな服装をしたらいいのでしょうか?

基本的には、7回忌の法事は遺族や親戚だけですることが多いです。
そして、施主も3回忌までは喪服を着ていますが、7回忌以降になると礼服や地味な平服でも問題ありません。
しかし、参列する人よりも格が下がるような服装をするのがダメです。気をつけましょう。

ちなみに、法事とは僧侶によって読経や参列した人によって焼香をして、その後にみんなで会食をするというのが基本です。
もしも、家の事情によって難しい場合は、最近ではお寺の本堂で行われることも多いようですよ。
ただし、費用はその方が高くなることもありますので、確認してくださいね。

7回忌の服装とは?身内だけでも派手な服装はNG!

法事に何を着たらいいのか悩みますよね。基本は7回忌でも喪服が無難でしょう。
でも、7回忌にもなると平服でも問題はありません。

しかし、このとき平服といってもあまりにも普通の服を着ているのNGです。

ちなみに、施主が喪服であれば、周りも喪服の方がいいでしょう。

では、7回忌が身内だけで、施主も喪服を着ない場合は、どんな平服がいいのでしょうか?

平服とは、いつもの普段着という意味ではありません。喪服までの礼服ではないけど、きちんとしたその場に合った服装のことをいいます。
ですから、ラフな服装や逆に派手な服装もやめましょう。

もちろん、金属がついていたりするような靴やエナメル素材の靴や鞄などはいけません。アクセサリーも控えめにしましょう。

女性でワンピースを選ぶ場合は、キラキラしたような飾りなどが入っているようなものもやめましょう。

7回忌法要で身内だけの場合、子供の服装は?女性も注意!

法事は、大人だけではなく、子供も参加しますよね。

では、7回忌法要で身内だけの場合、子供の服装はどうしたらいいのでしょうか?

もしも、幼稚園など制服がある場合は、その制服を着るのが一番いいですよ。

子供にとっての制服は、正装になります。

なので、葬式なども子供には制服を着せると問題ありません。

また、制服のない小学生などの場合、カジュアル過ぎない服装にしましょう。

例えば、女の子であれば入学式に着たようなワンピースやツーピースなど。

男の子の場合は、パンツにシャツやセーター、ジャケットを羽織るのもいいですね。

色は、黒やグレーといった落ち着いた色にしましょう。

スーツがあるのであれば、それでもいいですよ。

ちなみに、7回忌の法要の場所が遠かったり、長く乗り物を乗るなど移動が大変な場合も考えられます。

なので、動きやすい服を選ぶのもオススメです。

女性の場合、高いヒールの靴はやめたほうがいいですよ。

冬の法要では、靴下などの寒さ対策もしておきましょう。

身内だけでも変わらない?夏場の服装・冬場の服装

7回忌の服装は、身内だけといってもそんなに変わりはしません。

とにかく、男性も女性も派手にならないように気をつけましょう。

親しい親戚同士で服装について事前に打ち合わせをしておくのもいいですよ。

ちなみに、季節によっても服装の注意が違ってきます。

夏場の7回忌

暑さ対策として、男性は夏用スーツにシャツは半袖にするといいでしょう。

また、女性の場合は、ワンピースの方がオススメです。このとき、ストッキングは夏用の黒いストッキングにしてくださいね。

暑いからといって、露出のあるような服装はやめましょう。

また、子供の場合は、無理にジャケットを着せる必要はありません。

冬場の7回忌

逆に寒さ対策が必要ですね。

スーツやワンピースの上に羽織るコートも派手にならないように気をつけましょう。
色はやはり黒やグレーなどの落ち着いた色合いにしてくださいね。

また、天候に合わせた靴選びも大事です。

法事にネイルはあり?何着る?と迷ったら

女性でネイルをしている人も多いですよね。では、法事でもネイルはアリなのでしょうか?

もしも、派手なネイルをしているのであれば、フォーマル用の黒い手袋をするといいでしょう。
また、そのメイルの上からベージュ系のマニキュアを重ね塗りすることで隠すこともできますよ。

法事では華やかな装飾はダメです。シンプルな装いをするように心がけましょう。
もしも、平服でと案内された場合は、喪服じゃなくても、改まったシンプルな服装で行きましょう。

それから、法事で何を着るか迷った場合は、施主側の遺族や法事に参列する予定の方に聞いてみてるといいでしょう。

もしくは、どちらでも対応できるように少し荷物にはなりますが、両方用意して持っていけば安心ですよ!

 - 生活・ライフスタイル

ページ
上部へ