【センター試験を乗り切る】当日はこんな持ち物がおすすめです!
2018/08/01

センター試験が控えている人は、大切な試験を目の前にして色々と不安な気持ちになっているかもしれませんね。今までの勉強の成果を出し切って自己ベストの成績を出したいと思っているのではないでしょうか。
センター試験に行くときは、受験票などの必ず必要な持ち物もありますが、供えあれば憂い無しのあると便利な持ち物もあります。
センター試験を控えている人に、持っていくと便利なおすすめの持ち物をご紹介します!
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
センター試験であると便利なおすすめの持ち物は?
センター試験であると便利な持ち物とはどんなものでしょう?センター試験は、毎年寒い時期にありますよね。
そんな寒い時期にあると、試験中に鼻水が出てしまうこともあるでしょう。
そんなときのために、机の上には袋出したポケットティッシュを置いておきましょう。少し余分に持って行くといいですよ。
また、目薬も机の上に置いておいてもいいみたいです。
他にも、鉛筆削りや時計、メガネやハンカチも必要ですよね。
携帯電話やスマートフォンは電源を切ることを忘れずにしましょう。腕時計のアラーム機能なども設定を解除したり、電源を切るようにしましょう。
ちなみに身につけていると、不正行為にみなされることもあるようですよ。
気をつけましょう!
センター試験はこんな持ち物が便利でおすすめ!
では、センター試験に持っていくと便利な持ち物とはなんでしょうか?
まず、どこへ行くにも必ず持っていたいのが、ハンカチです。これは、単語や地図のような柄のない無地のものを選びましょう。
それから、ティッシュペーパーは余分に多めに持っていくことをオススメします。
受験票に「上履き持参」と書いてある場合は、必ず上履きを忘れないようにしましょう。
手が冷たいときのためにも、手袋もあるといいですね。手が冷たいままだと鉛筆が持てなくなってしまいます。
寒さ対策としては、カイロも持って行きましょう。もしかしたら、暖房があまり入っていない会場も考えられます。
風邪予防にマスクをするのもオススメです。
また、何かあったときのために、念のためビニール袋も持って行きましょう。
突然の雨に備えて、折りたたみ傘もあってもいいですね。
そして、気持ちを落ち着かせるためにも、お守りと参考書を持って行きましょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
センター試験の持ち物・常備薬の持参もおすすめします
センター試験の持ち物として、常備薬の持参もオススメですよ。
もしかしたら、突然の腹痛や頭痛に悩まされ、試験どころではなくなってしまうかもしれません。
そんなときのためにも、常備薬も持っていきましょう。
常備薬を持ってきてると思うだけでも、気持ちの面で余裕がありますよね。
それから、お昼休憩などのちょっとした隙間時間に見れるように、参考書やノートを持っていくのもいいですよ。
ポイントは、自分は使い古したものです。
それを見れば、自分はこれだけやったのだと自信も持てますよね。
空き時間が緊張で手持ち無沙汰になることもあります。
そのためにも、見慣れている参考書やノートを見て気持ちを落ち着かせましょう!
センター試験・これだけは忘れないで持っていこう!
もちろん、センター試験で忘れてはいけない必需品もあります。
センター試験で必ず忘れてはいけないのが、ズバリ受験票です。
これだけは、絶対忘れてはいけません。
これがないとわざわざ会場に行っても、試験を受けることができませんよ。念のために、受験票はコピーも取って、それも持っていくといいですよ。
さらに、必需品と言えば、文房具です。これもないと試験になりませんよね。鉛筆はだいたい5本くらい必要です。
そして、もしものために鉛筆削りも持っていきましょう。消しゴムも2個以上あると安心です。いつも使い慣れているシャープペンもあると便利ですよ。
試験のマークは鉛筆でしか記入できませんが、その他計算やメモはシャープペンを使ってもいいそうです。
それから、昼食も忘れちゃいけませんね。できるだけにおいがしないものにしましょうね。
着脱しやすい防寒具もあると便利ですよ!
持ち物はバッチリ!緊張せずに乗り切る方法は?
持ち物をしっかりと用意しても、やはり試験は緊張するものです。
緊張して焦って前日に勉強する人もいることでしょう。
でも、そうするとかえって睡眠時間が減ってしまったり、わからないものが出てきたときに、余計にパニックになってしまう可能性がありますよ。
前日の勉強で、それほど点数が伸びるでしょうか?だったら、はやく寝て、当日のコンディションを整えましょう。
また、会場にはたくさんの勉強道具を持ち込むのはやめましょう。
これはけっこうやってしまう人、多いですよね。
そんなに持って行っても、結局見る時間なんてそんなにありませんよ。
休み時間もあっという間に終わってしまいます。
持参するなら、使い古したノート1冊くらいにしておきましょう。
それに、休み時間に明後日勉強すると、余計にパニックになることもありますよ。
なので、貴重な休み時間は、試験に臨む気持ちを落ち着かせるようにした方がいいでしょう。