ダイエットにも!レモン汁ドレッシングで食べる簡単サラダ!
2018/07/30

サラダはカロリーが低くてとってもヘルシーな食べ物です。サラダを食べる時は、レモン汁を使ったドレッシングで食べると、さっぱりと美味しく食べることができます。
ダイエットにもなる上に、簡単に作ることが出来れば更にうれしいと思いませんか?
そこで、簡単に作ることができる簡単で美味しいレモン汁を使ったサラダをご紹介します!ドレッシングの選び方についてもご紹介します♪
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
レモン汁で簡単ドレッシングを作ろう!
「ドレッシングが切れたから買ってこなくちゃ!」と、ドレッシングは購入して使うものだと思っている人もいますよね。
でも、ドレッシングは自分で簡単にレづくりすることができるのです。
自家製ドレッシングで美味しいサラダ食べましょう♪
レモン汁で簡単ドレッシング
【材料】・・・2~4人分
- レモン ・・・3分の1個
- オリーブオイル・・・大さじ1杯
- 白ワイン ・・・大さじ1杯
- 白ワインビネガー・・大さじ1杯
- 塩 ・・・小さじ2分の1杯
- ブラックペッパー・・少々
【作り方】
- レモン汁を絞る
- オリーブオイルに白ワインと塩を入れてかき混ぜ、最後にワインビネガーも加えてかき混ぜる
- ひたすらよくかき混ぜましょう
- よく混ざったら、ブラックペッパーを加えて軽く混ぜ合わせる
美味しいドレッシングを作るには、タダひたすらよくかき混ぜることがポイントです。
1種類ずつに分けてかき混ぜましょう。
レモン汁を使った簡単ドレッシング・バルサミコ酢のドレッシング
柚子胡椒とレモン汁の和風ドレッシング
【材料】・・・4人分
- オリーブオイル・・・50cc
- レモン汁 ・・・小さじ2杯
- 柚子こしょう ・・・小さじ1杯
- 醤油 ・・・小さじ1杯
- ブラックペッパー・・適量
- 砂糖 ・・・お好みで
オリーブオイルにこれらの材料を加えてよくかき混ぜ手つくりましょう。
お刺身や冷奴などにかけて食べれば、レモンの酸味と柚子胡椒の風味でスッキリと美味しく食べることができますよ!
使用するオリーブオイルは、癖の少ない物を選ぶのがおすすめです。
バルサミコ酢とオリーブオイルのドレッシング
【材料】・・・4人分
- オリーブオイル・・・40cc
- バルサミコ酢 ・・・大さじ2杯
- 岩塩 ・・・少々
- ブラックペッパー・・少々
- はちみつ ・・・お好みで
バルサミコ酢は、黒酢に比べると3倍のポリフェノールを含んでいますので、健康にもいいです。
トマトのカプレーゼなどにかけて食べると、とっても美味しく食べることができておすすめです。
レモン汁と醤油を使った簡単ドレッシングのサラダ
醤油レモンドレッシング・豆腐とアボカドのサラダ
豆腐とアボカドのサラダにかけて食べるととっても美味しいドレッシングです。
サラダのレシピも一緒にご紹介します。
【材料】・・・5人分
- 木綿豆腐 ・・・1丁
- アボカド ・・・1個
- トマト ・・・1個
- サニーレタス・・3枚
A - 醤油 ・・・大さじ1杯
- 砂糖 ・・・小さじ1杯弱
- レモン汁 ・・・大さじ2分の1杯
- ごま油 ・・・大さじ2分の1杯
- 白ごま ・・・小さじ2分の1杯
【作り方】
- 豆腐をキッチンペーパーで包み、耐熱皿に乗せて電子レンジで約3分加熱する。
豆腐が熱い状態のまま重しを乗せて15分程度そのままにして水切りをする。 - 豆腐の粗熱が取れたら、冷蔵庫の中に入れて冷やす。
- アボカドの種を抜いたら、皮から中身を取り出して1センチ程に切っておく。
- 食べやすい大きさにトマトをカットして、レタスも一口大に手でちぎっておく。
- 小さい器の中に「A」の材料を入れて良くかき混ぜ、ドレッシングを作る。
- ボウルにアボカド、レタス、豆腐を崩しながら入れて、トマトを加えて軽く混ぜる。
- 器に盛り付けたらドレシングをかけて完成です。
レモン汁でサラダを美味しく!カリフラワーのサラダ
レモン汁で美味しいカリフラワーサラダ
【材料】・・・2人分
- カリフラワー ・・・小4分の1個
- レモンの絞り汁 ・・・小さじ1~2杯
ドレッシング - レモンの絞り汁 ・・・大さじ1杯
- パセリのみじん切り・・小さじ1杯
- サラダ油 ・・・大さじ2杯
- 塩 ・・・小さじ3分の1杯
- こしょう ・・・少々
【作り方】
- ボウルの中にドレッシングの材料を入れてよくかき混ぜる
- カリフラワーを小房にして分け、薄切りにしてレモン汁をふりかける
- ボウルに入ったドレシングの中にカリフラワーを入れてよくかき混ぜる
- 器に盛り付ければ完成です!
カリフラワーの生の食感が楽しめる美味しいサラダです。
ドレッシングの味わいとカリフラワーの食感を楽しんで召し上がってくださいね!
ドレッシングはノンオイル?オイル入り?
ドレッシングを購入するとき、オイル入りのものかノンオイルのものかで悩んだ経験がある人もいますよね。
サラダをよく食べる人や、健康志向の高い人、ダイエット中の人は、ドレッシングのオイルについて気になるでしょう。
カロリーを気にしている人は、ノンオイルの物を選んで購入しているかもしれませんね。
ですが、ノンオイルのドレッシングにも落とし穴があるのです。
油には栄養の吸収を高める効果があり、ドレッシングに含まれている油は、サラダ野菜に含まれている脂溶性ビタミンの吸収率を良くする効果があります。
野菜を単独で食べてビタミンAを吸収しようと思っても、吸収率は10%前後になります。
ですが、油と一緒に摂ると70~90%まで増加させることができるのです。
ノンオイルのドレッシングはオイル入りのものと比べるとカロリーは高くなりますが、野菜の栄養を最大限に吸収することができるというわけです。