神社へのお参り・動物と行くのはNG?お参りのときの注意点
2018/07/08

神社にお参りに行くときに動物を連れて行ってはいけないという話を聞いたことがある人もいますよね。
神社にお参りに行くときは、神様に失礼にならないように気をつけなくてはならないことがあります。お参りに行く前に確認して神様に会いに行きましょう。
また、お参りに行ったときに神様に歓迎されいると起きる現象についてもまとめました!
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
神社へ初詣のお参り!犬などの動物は連れて行けない?
「家族なんだから一緒に連れて行ってもいいでしょ?」と思う人もいるでしょう。
ですが、世の中の人全てがそのような考え方をしているわけではありません。自分にとっては家族でも、人によっては動物アレルギーがある人もいますし、動物に恐怖心を感じている人もいます。
また、宗教上の理由で、神社には犬を連れていけないこともあるのです。
神社には、四足動物を不浄と考えるしきたりがあることから、犬などが神社に立ち入ることを禁止しているところもあります。
稲荷系の神社の場合は、狐が神様の遣いですので、犬を怖がってしまうと言われています。
また、猿が神様の遣いの神社でも、犬と猿の仲が悪いことから、立ち入らない方が良いと言われています。
どうして?と思う気持ちもわかりますが、それがしきたりというものです。
決まりがある以上、それを守ってマナーよく参拝しましょう。
神社へお参りに行く時動物はNG?犬を連れて行きたい!
Q:神社に初詣に行く時、毎年飼い犬を連れて行っていました。ですが、友人は神社に犬を連れて行っては行けないと言います。
犬を連れて行った友人が、神社の人に言われて獣預かり所に預けたそうなのですが、一緒に行くのはダメでしょうか。
A:神社によっては柔軟な対応をしているところもあるため、連れて行っても何も言われないこともあります。
ですが、厳密に言うと犬を神社に連れて行くのはNGです。
神社以外の場所でも、不浄とされている犬の立ち入りを禁じている場所もあります。
そういう決まりごとなのだと思って諦めましょう。
また、何か災いごとが起きるからという観点からだけではなく、人の多いところに連れて行くことで、周囲の人に迷惑をかけるかもしれないというように考えて、マナーの面でも犬を連れて行くことは避けた方が良いでしょう。
神社へのお参り・動物以外にもこれはNGです
刃物は神社への持込禁止!
刃物を人に向けては行けないという常識がありますよね。これは、神様に対しても同じことです。
ハサミやカッター、カミソリなどの刃物をカバンの中に持ってお参りに行くのはやめましょう。
神様に嫌われてご加護をうけることができなくなってしまいます。
生物は神社へは持っていかない
買い物のついでに神社に行こう!と思う人もいるでしょう。でも、神社の中に生物を持ち込むのはNGです。
お肉やお魚は動物の死骸になります。これは神様に対してとても失礼なことになり、殺生はご法度です。
絶対に持ち込まないようにしましょう。
女性がお参りにいけない時
女性の方に注意してもらいたいのが「生理中の初詣」です。神社仏閣内では、血を流すということがタブーとされています。
生理中の参拝は避け、身も心も健康な状態でお参りしましょう。
神社へのお参り・歓迎されているサインは?
お参り時に雨が降る
神社を参拝している時にしとしと雨が降っていることもあります。
これは縁起が良いと言われていることの一つで、「禊の雨」と呼ばれる雨が降ったあとは、神社の空気が清らかになっていると言われています。
それまでは晴天だったのに、神社に行って急に雨が降ってきたとき、参道を歩いて最後の鳥居をくぐったあとに雨がやんだという場合は、神様に歓迎されている証拠です。
神社に風が吹く
本殿でお祈りしている時に、突然後ろから風が吹いて、本殿の奥の方まで見えることがあります。
神社の龍神霊や蛇霊はそういった力があるとされていて、天候を変える力があると言われています。
さっきまで雨が降っていたのに、雲の隙間から光が差し込んで光の道が見えた時は、神様が喜んでいるとも言われています。
歓迎されているサインにはこんなものもあります
神社の木・花・葉に注目
神社の木の枝が風も吹いていないのに揺れたり、花や葉っぱが落ちてくる時は、神様があなたを歓迎してくれているサインです。
神社の拝殿から風が吹く
手を合わせて参拝している時に拝殿から風が吹いてきたとき、はっきりとわかりやすい風が吹いている時は、神様が喜んでいることを示しています。
神社の飾りが揺れる
しめ縄やシデのような飾り物が揺れた時は、神様が歓迎している意味になることもあります。
風が吹いているわけではないのに飾りが揺れていたときは、心を清らかにしてその状況を受け入れましょう。
神社で生き物に会う
猫・鳥・蛇・蝶といった生き物が、神様の使いになって姿を見せることもあります。
神社で音がする
祈祷の最中にきしむ音がしたり、鈴の音や耳鳴りを感じた時は、神様が歓迎している合図になります。
いかがですか?神社に参拝に行った時に、このような現象があったときは、神様が歓迎してくれているサインのことがあります。
心を清らかにしてそれを受け止め、神社を参拝するようにしましょう。