【髪の毛の掃除方法】床に落ちている髪の毛を綺麗に掃除する方法

何気なく床をみてみると、たくさんの髪の毛があちらこちらに落ちていてうんざりした経験がある人もいますよね!毎日床の掃除をしていても、自然と髪の毛が落ちて毎日床が汚れてしまいます。
床に落ちている髪の毛は、どうやって掃除をすれば綺麗になるのでしょうか?おすすめの掃除方法は?
そこで、今回は床に落ちた髪の毛を綺麗に掃除する方法と、掃除のコツについてお伝えします!
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
床にたくさんの髪の毛で掃除が大変!どうしてそんなに落ちてるの?
床に髪の毛が落ちていると目立ちますよね。こんなに髪が抜けて大丈夫なんて心配になってしまうこともあります。
そこでどうして、髪が床に目立つほど落ちているのか?を考えて見ましょう。
実は人の髪は1日に少ない人でも50本は抜けているのだそう。私が通っている美容室では、1日に100本くらいは抜けても普通ですよ!といっていました。
そして驚くことに秋などの抜け毛の季節には、その倍ほども毛は抜けるのだそう。
数を聞くとさらに大丈夫かと思ってしまいますよね。でもそれだけ抜けても全体量からすると0.1パーセント位にしかならないんです。
家に一日中いるという方は、この量が家の床に落ちているのですから、それは目立って当たり前。
さらに家族がいれば、髪の毛が床に落ちる量も倍です。
家族が多い方、髪の毛が長い方は床に髪の毛が目立ってしまうのは仕方のない事なんですね。
床に落ちた髪の毛の掃除方法
では床に落ちた目立つ髪の毛の掃除方法!
まずは定番の掃除機。コレなら一気に絨毯もフローリングに落ちた髪の毛もキレイにすることが出来ます。
特にほこりと一緒に髪の毛は部屋の隅に溜まりがちです。特に重点的に掃除機で吸い取ってください。
しかし一人暮らしの方などは毎日掃除機をかけるのは面倒、そんなに汚れも目立たないし。という場合もあるでしょう。
そんな方は、フローリングならペーパーモップがオススメです。モップをつける柄に使い捨てのペーパーモップを取り付ければ、髪の毛やほこりを絡め取ることが出来ます。また気になるときにすぐに使えるところが、面倒でなくいいですよね。
そして絨毯ならカーペットクリーナー。粘着シートをコロコロすれば、髪の毛や掃除機で吸い取りきれなかった小さなチリまで、取り除くことが出来ます。
もちろん掃除機の代わりに使ってもよし、掃除機と一緒に併用しても使ってもよし、コチラもとっても便利なお掃除グッズです!
髪の毛の掃除方法!これで床も綺麗になります
掃除機やお掃除グッズがなくても、床に落ちた髪の毛をキレイに取り除くことが出来ますよ!
よく紹介されているので、知っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
それはゴム手袋!絨毯に絡みついた髪の毛ならコレが効果を発揮します。使い方も実に簡単、通常通り手にゴム手袋をはめて、絨毯を円を描くようになぞるだけ。
コレで髪の毛や小さなゴミとほこりが一緒にまとまって、取り除くことが出来ます。
また掃除用のカーペットクリーナーの変わりに使用できるのがガムテープ。
昔はお母さんがガムテープを丸く輪にして、手に装着しコロコロと絨毯のゴミを取っていました。
もちろん今でもこの方法は有効ですよ!ただ粘着力が弱いガムテープもありますので、掃除をする時には粘着力が強いものを使用するのがオススメです。
ちなみに弱い粘着力のガムテープは、フローリングのお掃除にもってこいです!
家にあるガムテープを掃除する場所によって、使い分けてみてください。
気になるリビングの掃除は毎日ここだけ頑張って!
色々と忙しくて毎日掃除をしてキレイにしたいけど、なかなか出来ない・・・。という方もいらっしゃいますよね。
そんな方はポイントを抑えて掃除をすれば、いつもリビングがキレイに見えます!
まずはリビングで目に付きやすい、面積の大きな場所を掃除すること!それはテーブルと床です。
テーブルの上に物が置いてあったり、食べかすなどがついていると途端にリビングが汚れて見えます。
テーブルの上をスッキリと、汚れを拭いて取り除いてください!コレは短時間で済むので毎日やりましょうね。
そして床ですが、ここもゴミやほこり、髪の毛が目立つと部屋が汚れている感じがしてしまいます。掃除機は週1でいいので、目立つゴミなどはフローリングワイバーや粘着テープで、その時々に取り除いておきましょう。
またいつも利用するリモコンやドアノブ、スイッチも知らず知らずのうちに汚れていきます、ほこりが目立つテレビなどと一緒にコチラも週1で掃除をしてください。
ポイントを抑えて掃除をすることで、時間が掛かる掃除を短時間で済ますことが出来、またいつもキレイなリビングで過ごすことが出来ます。
フローリングの掃除をする時は?
フローリングって色によって目立つゴミが違ってくるんですよね。
白っぽいフローリングだと、部屋が広く明るい印象を与えることが出来ますが、髪の毛が良く目立つ。
そして落ち着いた雰囲気がある濃い色のフローリングだと、今度はほこりが良く目立ちます。
やっぱりどちらの場合もゴミが目立つので、掃除を手抜きできないということですね。
目立つゴミやほこりはペーパーモップを使って取り除くと手軽です。しかし、しっかりと掃除をしたいのなら、掃除機や拭き掃除をしなければいけません。
忙しくてなかなか手が回らないという方なら、週1を目安にしてこれらの掃除をしてみてはいかがでしょうか。
フローリングのくすみも取れて、すっきりしますよ!