アパートのお風呂にもこだわりたいインテリアのヒント!
2018/07/05

アパートのお風呂は狭くてバスタイムが楽しくない…と感じていませんか?でも、工夫次第でインテリアを楽しむことはできるんです。
色を統一したり、小物のデザインで遊んだり。狭い収納スペースだからこそ、開けたときにワクワクできる工夫もあります。
100円ショップのグッズでもいろんな楽しみ方ができるので、リラックスして楽しめるバスルーム作りに挑戦しませんか?
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
アパートのお風呂は色やテーマでインテリアを遊ぶ
アパートのお風呂は狭いからと言って、楽しいバスタイムを諦めるのはもったいないです!
アパートのお風呂は狭くても色やインテリアで楽しもう!
- シャワーカーテンは白や透明に近い色がおすすめです。
- 白は膨張職なので、広さや奥行きが増して見えます。
- そして、小物は引き締めカラーの濃い色がおすすめです。
- 膨張職で広く見せた空間に、濃い色がアクセントになり、インテリアが単調になるのを防いでくれます。
- また、小物は同系色でまとめるとスッキリしますよ。
インテリア小物をテーマを決めてそろえてまとまりを出そう!
例えば、リゾートスパのようになど具体的でもいいですし、北欧風にとかアメリカンスタイルといった地域的なスタイルでも、ポップにとかモノトーンになどでも良いでしょう。
イメージが膨らめば、おのずと置きたい小物類もわかってくるはずです。
小物を置く場所が無い時は、シャンプーなどを壁面収納するのがおすすめです。
そうすることでトイレタンクの上に収納場所が出来ます。
インテリアの小物でおすすめなのはキャンドルです。
色々なカラーやデザイン、香りのものがありますので、イメージするテーマに沿ったものを選びましょう。
キャンドルには小趣向かもありますし、入浴中に使えばリラックス効果も得られるでしょう。
狭い浴室内でキャンドルを灯すときには、換気扇を回して火事には十分気をつけて楽しんでください。
アパートの狭いお風呂はタオルの収納も工夫次第でインテリアに
バスタイムに必須なのがバスタオルです。
これが無くては、着替えられません。
必ず必要なバスタオルですが、どのように収納するのが良いでしょうか?
できれば、使いやすく、インテリアとして美しく収納したいですよね?
それにはバスタオルに統一感を持たせましょう。
安いからとか可愛いからといて、まとまりなく購入してはいけません。
色は1色に絞るかグラデーションにするなど、カラーの統一感を重視します。
また、個人的には、毎日使うものなのである程度上質で長持ちするものをおすすめします。
ゲスト用のタオルや普段使わない分はお風呂場以外に収納しましょう。
お風呂の収納空間はとても限られているのです。
なので、限られたスペースには厳選した大切なものだけを収納するようにしてみましょう。
統一感あるバスタオルなら、見えるように収納することができます。
見えている分使い勝手も良いはずです。
お風呂が狭いアパートは収納スペースもインテリアの一部
お風呂が狭い時の、収納スペースを上手に活用する方法
- 洗面台下はファイルボックスなどを上手く活用して、カテゴリーごとに分けて入れるとごちゃごちゃせず、出しやすく収納することが出来ます。
- また、突っ張り棒を取り付ければ、ファイルボックスの上の空間も有効活用できます。
- 洗剤ボトルなどを引っ掛けることも出来ますし、S字フックを使いぶら下げることも出来ます。
- 扉も見逃してはいけません。フックやトレイなどを取り付ければ、細々したものを収納することができます。
- お風呂場の収納で最適なものの一つにメッシュパネルがあります。
- ツッパリ型のパネルならフックだけではなく、バスケットなどを取り付けることも出来ます。
掃除道具や小物類を上手にまとめることが出来るでしょう。
狭いお風呂は突っ張り棒やフックでハンギングする
狭いお風呂の中の収納では、突っ張り棒は大活躍!
- フックを取り付ければ、スポンジはもちろん、洗面器なども吊るせるので水気も早く切れてカビ防止になります。
- カゴなどで子供のおもちゃなども収納して吊るすことができますし、シャンプーボディーソープなども吊るすことができます。
- 大きめのS字フックなら風呂椅子も引っ掛けておけます。そうしておくと、すぐに水が切れるのでとても重宝します。
どうしても湿度の高くなるお風呂場だからこそ、突っ張り棒でのハンギング収納が威力を発揮します。
床や棚に着かないとカビも生えにくいので、一石二鳥ですよね。
ハンギングに使うかごなどの小物は100円ショップなどでも沢山売られていますので、手軽に試すことができるのもメリットの一つです。
アパートに多いユニットバス。インテリアも大切だけど一番は清潔
アパートはスペース的な問題もありユニットバスな事が多いですよね?
ユニットバスの快適さを保つにはちょっとしたお手入れが大切
- ユニットバスは窓もなく密閉性が高いので、バスタイムの後は水シャワーをかけることをおすすめします。
- こうすることで温度が下がり、カビの発生を抑えることが出来ます。
- また、換気扇は出来ることなら24時間付けっぱなしにしましょう。
- ユニットバスにあるシャワーカーテンはカビの生えやすい箇所です。
- 理想はバスタイムの後に毎回拭くことです。
- 水気を取るのが一番なので、出来るだけふき取るようにしましょう。
- もし、カビが生えてしまったら、漂白剤を混ぜたぬるま湯に30分ほどつけて置くと綺麗になります。
- シャワーカーテンを2枚用意して、交互に使うというのも良いでしょう。
ユニットバスは簡単でも良いので毎日掃除して、しつこい汚れを作らないことが大切です。