電車でカバンはどうしてる?邪魔になるカバンの対処方法
2018/07/05

電車でのカバン問題、最近良く耳にします。問題は邪魔な持ちかたです。どんなカバンも持ち方次第では人の邪魔になってしまいます。
特に朝の通勤ラッシュ時には気をつけなくてはいけません。そこでみんなが迷惑だと感じるカバンの持ち方、そしてそんなカバンの対処方法についてご紹介いたします。
電車をよく利用するという方は参考にしてみてください。
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
電車での女性の肩掛けカバンは邪魔?
何気なく肩にかけたままのカバン、しかしそのカバンが電車では邪魔になってしまうことが・・・。
女性のハンドバックは肩にかけるものが多いですよね。たすきがけではなく、片側の肩にかけて電車に乗ると、ほぼ隣の方にぶつかってしまいます。
自分が気にならなくても、ぶつかっている方にとっては、とっても迷惑なものです。
またなぜか網棚を利用するのは男性、女性はカバンを網棚に載せることは少ないようです。
なぜ女性は網棚を利用しないのか?
忘れそうで怖いから、誰かに間違って持っていかれると困るから、手が届きにくいという理由もあるでしょう。また大きなカバンではないから邪魔にならないはず・・・。と思ってしまうのかもしれません。
網棚にカバンを載せるのが、何らかの理由で嫌ならば、せめて隣の人にぶつからないようにバックを持つ必要があるのではないでしょうか。
ちなみにカバンを肩にかけて、片手はスマホをいじっている。コレはかなり迷惑なので注意をしてくださいね!
電車での肩掛けカバンを前もちにすると邪魔にならない!?
周りの人から見て一番場所を取って迷惑だと思われるのが、肩掛けカバンにスマホ操作、まるで自分のカバンを気にせずに、スマホをいじっているとどのくらいスペースをとっているのでしょうか?
そこで実験!同じようないでたちで、そのスペースを測ってみると直径は約75センチあることが判りました。
数字だとわかりづらいですが、コレは電車の両開きドアの半分のスペースという事になります。
一人でとるスペースとしては結構なものです。このような人が一人でもいると回りにいる人は迷惑だと感じているのに、何人もの方が混んでる電車内でこのようにしているのを見かけます。身を小さくして電車に乗っている人にとっては、やはり迷惑な話ですよね。
どうやって電車に乗れば迷惑にならない?
人に迷惑を掛けずに、省スペースを維持する方法。
その答えは意外と簡単!カバンは肩にかけたままにせず、前に引き寄せて持つ。そしてスマホを混んでる電車内でいじらない。コレだけです。
たったコレだけのことでスペースは約50センチの直径にまでなり、約25センチもコンパクトに!
お互いのストレスにならないためにも、電車内でのカバンの持ち方には十分に気をつけなければいけませんね。
電車で邪魔になるカバンといえばリュック!邪魔にならない持ち方とは
女性の肩にかけているカバン以外にも、たびたび上がる電車内で邪魔になるカバンといえばリュック。
出かける時には容量があり、両手が空くのでとっても便利なリュックなのですが、電車内ではそのスペースが問題になっています。
普段のように肩にかけて背中に背負ったままだと、一人で二人分に近いスペースを必要とします。コレだと電車に乗っているとき邪魔になってしますので、リュックは網棚に載せると良いでしょう。
網棚には載せられない。という場合にはリュックを背中からおろし、自分の前の床に置くのはどうでしょうか?
混んでいる電車内でも自分の足元には空きスペースが生まれます。そこにリュックを置くようにしてみてください。
また混んでいないときなら背中に背負ったままでも良いのでは?と思いがちですが、背中に背負っているリュックは知らず知らずのうちに、人にぶつかってしまうということも良くあります。電車の混み具合にかかわらず、電車内ではリュックを下ろしたほうが良いですね。
足元にリュックを置いたほうが良いという話をしましたが、それは立っている場合の話です。座っているときに足元に荷物を置くのは、さらにスペースをとって迷惑になってしまうので、その場合は荷物はひざの上に置くと邪魔にならないと思います。
電車でキャリーバックのような大きなカバンを持つときの対処法
電車が混んでいるときには肩にかけているカバンや、リュックも持ち方次第では迷惑だといわれます。
そこにキャリーバック。明らかに周りの視線は冷たいはずです。それどころかスペースがなく、乗れないという可能性も大です。
キャリーバックを持って電車に乗るならば、電車が空いている時間をめがけて利用すると良いと思います。
電車が混んでいる時間帯は通勤通学時です。大体午前7時半から9時頃までが混んでいる時間帯なので、ここを避けて利用を。
また通勤した人たちは帰宅する、帰宅ラッシュもあります。その時間帯は午後の5時過ぎになり、その他には終電も込み合いますので注意をしてください。
これらの時間を避ければ、キャリーバックを持って乗ってもさほど回りに邪魔にならないはず。
ちょうど8時の電車が都合が良いとしても、一時間早く電車を利用してどこかで時間を潰したほうがスムーズに移動することが出来るはずです。
キャリーバックや大きなバックをもって電車に乗らなければいけないときは、自分で時間の調節を行ってみてください。
電車でカバンが邪魔にならないサイズは?
仕事でパソコンなどを持ち運ぶ方は、それが収納できるバックを持たなければいけません。
しかし肩掛けカバンだと、どうしても自分の体の厚みよりもバックが出てしまい、電車に乗る時には周りの人にぶつかってしまいます。
大体パソコンが入る大きさの肩掛けバックは横幅が45センチはあります。やはりコレだと迷惑だと感じられることが多くなりますよね。
このようにパソコンを持ち運ぶのであれば、肩掛けよりもリュックの方が便利かもしれません。電車に乗り込むときは背負ったままだと場所を取ってしまいますが、足元に置いたり、前に抱えればスペースを押さえることが出来ます。
自分の持ち物によっても、カバンの大きさや形、持ち運びのしやすさを考えてみると良いのではないでしょうか。