電車で変な人に絡まれた時の、効果的な対処方法
2018/07/05

すぐに降りることのできない電車に、もし変な人が乗り合わせていて自分がその対象になった場合には、どう対処すべきか怖くなってしまうこともありますよね。
そんな時にはどのように対処すれば、被害に遭わずに済むのでしょうか?
トラブルを大きくしないために、スマートに交わせる方法はあるのでしょうか?
今回は電車内で絡まれた場合の対処法についてご紹介します。
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
電車で変な人に 足を踏まれたり、暴言を吐かれたりした場合の対処法
全く知らない相手に、自分の人格を否定されるようなことを言われて絡まれた経験ありませんか?
世の中には、本当に色々な人がいます。知らない人に電車の中で絡まれたら、徹底的に無視しましょう。
いきなり知らない人に怒鳴りつけられたら、防衛本能で反応してしまうと思います。
ですが、常に危機意識を持っていれば、『ヤバイやつだ』と瞬時に判断することができるでしょう。
次の駅で素早く下車する方法以外ありません。
また、変な言いがかりをつけられている時には、スマホや携帯電話で110番通報をしましょう。
他には信じられませんが、電車の中で人の足を故意に踏みつける人もいます。
この場合も、防衛本能で「何するんだ!」と怒ってしまいたいと思いますが、絶対に関わってはいけません。
その場から、素早く逃げましょう。
電車で変な人に絡まれた時の対処方法について
思いもよらない出来事に遭遇すると、人は声を出すことができません。
「周囲の人に助けを求めましょう」とよく言われますが、女性なら恐怖心により大声で助けを求めるなんてことはできないものです。
運良く変な人からスムーズに離れることができればいいのですが、万が一込み合っている電車の中や、逃げ道を塞がれる絡み方をされた時には『防犯ブザー』を鳴らしましょう。
普通に暮らしている私達には考えられませんが、人が困っていたり、迷惑に感じているところを見て、快楽を得ようとする人が居るんです。
そんな人に運悪く遭遇してしまったら、素早く逃げることが一番です。
ですがそうできない状況なら、思い切って防犯ブザーを鳴らして見ましょう。
車掌さんが気付いてくれるかも知れませんし、勇敢な男性が助けてくれるかも知れません。
女性なら、防犯ブザーを携帯して電車を利用しましょう。
出番がなければいいのですが、変な人に絡まれることを想定して電車を利用してください。
自分の身は自分でしか守れないのです。
みんな電車で変な人にはどう対処しているの?
不特定多数の人が利用する公共の乗り物、電車。
ですから、色々な立場で色々な価値観の人が利用するということを前提に、自己防衛しましょう。
ベビーカーをで電車を利用することに対しての議論
私は、女性ですし子育ても経験しています。
ですから、ベビーカーを抱えて子どもを連れて歩いているママさんを見ると「大変ですね。何か手伝うことありませんか?」という気持ちになります。
困っていれば実際に声も掛けるでしょう。
ですが、世間には「ベビーカーが邪魔だ」と感じる人が少なくないのです。
子どもは国の宝。
みんなで育てようという風潮が日本にはあったはずなんですけど、子どもを産め産め言われますが、子育てをしやすい環境ではありませんよね。
女性や子連れで電車を利用する時は、できれば最後尾などの車掌さんに近い車両を利用するようにしましょう。
なにかトラブルに遭遇してしまったら、車掌さんがすぐに気付いてくれるでしょう。
また、防犯ブザーを携帯してくださいね。
防犯スプレーは、相手に的確に噴射することも難しいですし、他の人にかかってしまう可能性もあります。
今は防犯ブザーだとわからないようなオシャレなキーホルダーにしか見えないものもあります。
電で変な人、特に酔っ払いに絡まれたときには、こう対処しよう
夜の時間帯はお酒を飲んで電車を利用する人も居ます。
夜は、車内に人が少ないですし、相手は酔っぱらいですから、話は通じません。
サラリーマンの酔っぱらいなどは、うるさいけれど人に危害を加える可能性は低いと思います。
ですが、酔ってなくてもやばい感じの人が酔っていたら。
絡まれなくとも、そんな人が居る車両からはすぐに移動するようにしましょう。
日本は安全な国だと言われていますが、完全な安心は存在しません。
不特定多数が居る場所には、あらゆるリスクを考えて、リスクマネジメントをしましょう。
電車で変な人に絡まれる人の特徴は、こんなタイプの人!
自分は何もしていないのに、よく絡まれる。自分がこのようなタイプだと感じているなら、自分自身の性格を見つめてください。
あなたは聞き上手ではありませんか?その、包容力がある聞き上手オーラが知らない人も引き付けてしまうのです。
私は、いい人ですオーラ全開で電車に乗っているのでしょう。
いい人ですオーラは幸福も引き寄せますが、時にいらぬトラブルも引き寄せてしまうことがあります。
電車を利用する時には、強い警戒心を持って乗るようにしましょう。
誰も寄せ付けないオーラを発して電車を利用するのです。
また、実際に聞かなくてもイヤホンを耳にしておくと、絡まれにくくなります。
自分の世界に入っているアピールをするのです。
電車にのる時は、いい人のオーラを消して利用するよにしましょう!