グッピーのメスに赤ちゃんが出来た?グッピーの妊娠見分け方
2018/06/06

メスのグッピーのお腹がなんだかぷっくりとしている、ちょっと太った気がするという時は、グッピーが妊娠している可能性があります。
グッピーは稚魚と大人を分けて飼育する必要がありますので、妊娠している場合は出産の前にメスを別の水槽などに入れなくてはなりません。
グッピーのメスが妊娠しているかどうかは、どうやって見分ければ良いのでしょうか。そこで今回は、グッピーのメスの妊娠の見分け方についてお伝えします!
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
行動の特徴・メスのグッピーの妊娠見分け方
お腹の中に赤ちゃんがいるお母さんグッピーは、垂直に泳ぎ出すことがあります。
人間でいうマタニティーブルーのような症状なのですが、こういった行動も見分けるポイントになります。
お母さんのグッピーは全く動かなくなったり、急に行動的に動き出すことがあります。
不規則な行動をするといった特徴があり、激しく動き出した時に水槽に沿って上下して泳ぐような素振りがあれば、出産が近いということになります。
また、お母さんグッピーは出産の前に意味もなく仲間のグッピーを攻撃することがあります。
神経が過敏になっているためですが、こういった行動が見られた場合も産卵が近いということになります。
産卵が近いお母さんグッピーがいた場合は、産卵用の隔離ケースに移動させてあげましょう。
グッピーのメスの妊娠見分け方はおなかを確認!
メスのグッピーのお腹を確認すれば、そのグッピーが妊娠しているかどうか確認することが出来ます。
グッピーの尾びれの少し前のところが黒くなっていたら、そのグッピーが卵を持っていることになります。
ですが、アルビノは黒くなりませんので、卵が大きくなってお腹が四角くなってきたのを目安にすると良いでしょう。
グッピーは妊娠して1ヶ月くらいで出産をします。メスのグッピーの体の中には、オスの精子が残ることがあるため、1回の交尾で2~3回出産をすることもあります。
2回目の出産は20日程度経ってからになり、1回目の時と比べると産まれる稚魚の数も減ります。
出産が近いグッピーは分離器に入れますが、予定日の前の日くライに移すようにしましょう。
ギリギリのタイミングで移し、分離器に入れておく期間もなるべく短くする方が良いです。水槽と分離器を何回も行き来させると負担がかかりますので、一度入れたら様子を見るようにしてください。
繁殖力が強い!メスのグッピーの妊娠見分け方
グッピーはとても繁殖力の強い魚です。このことを考えて、繁殖力の強さに注意しながら繁殖させるようにしましょう。
初心者の人が観賞用の魚の繁殖に挑戦するのであれば、グッピーが最適だと言われています。これはグッピーの繁殖力が強いからで、簡単に繁殖させることも出来ますし、練習になるからという理由になります。
ですが、とても繁殖力が強いので、増えすぎには注意が必要です。
繁殖や出産に適した状況にしておけば、グッピーはすぐに出産をします。
1回の交尾で2~3回出産をすることもありますので、オスとメスを別々に飼育していてもグッピーは増えていきます。
また、稚魚を産卵箱の中で育てればすぐに大人のグッピーに成長します。こういった点も、初心者が観賞用の魚の繁殖に挑戦することに向いている理由です。
グッピーを購入する時の注意点
熱帯魚の中で代表的な魚といえば「グッピー」です。
「グッピーに始まりグッピーに終わる」と言われるほど代表的な熱帯魚なのですよ!
グッピーは、世界中でも色々な品種があり、固有品種を大切にして、個体がどれだけ素晴らしいかを競い合っているブリーダーもいるほどです。
グッピーはシンガポールから輸入される外国産の物と、日本の国の中で繁殖させた国産のグッピーがあります。
輸入されたグッピーは値段も安く、初心者が熱帯魚を飼育するにおいては最適といえます。
また、グッピーはとても温和な性格なので、同じくらいの大きさの温和な性格の熱帯魚であれば混泳させることも出来ます。
水草との相性も良いですよ!
グッピーを購入する時は、尾びれの状態を確認してちぎれていたりくすんでいないものを選ぶようにしましょう。
グッピーの餌や水草について
グッピーを飼育する時は餌について気になりますよね。
グッピーは基本的にはなんでも食べますが、栄養面のことを考えてもグッピー専用の餌を与えるようにしましょう。
他にも生き餌のプランクトンや冷凍の赤み水などもおすすめになります。
食事を与える時は1日2回くらいを目安に、3分程度で食べきってしまえる量を与えるようにしましょう。たくさん与えてしまうと、食べきれなくて残った餌が原因で水が汚れてしまいます。
また、食べ過ぎで排泄の量が増えてグッピーに悪い影響を与えてしまう可能性もあります。
グッピーを育てるうえで、水草の使用はとてもおすすめです。
水草があれば、グッピーのストレス解消にも役立ちますし。皇后せうを行って水をきれいな状態に保ってくれる効果もあります。
産卵の時や稚魚の成長にも水草が必要ですから、繁殖を考えている時には水草を設置しましょう。
設置するのにおすすめの水草はウォータースプライトやハイグロフィラなどです。
弱アルカリ性で育つ水草を設置すると良いですよ!
グッピーの飼育は簡単ですが、餌や水質、水草についてはしっかりと管理してあげましょう。