口ピアスのラブレットを開ける際に、知っておきたい豆知識
2018/06/11

ピアスと言えば耳に開けるのが一般的ですが、耳以外にも鼻や頬、口に開ける人がいます。
そして口ピアスにも沢山の種類があり、下唇の下側に開けたものを「ラブレット」と呼んでいます。
このラブレットを開けるのは痛くないのでしょうか・・・?開ける手順とは?ファーストピアスにはどんなものを使うべき?
そんな疑問について調べてみましたので、早速ご紹介します。
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
口ピアスには、ラブレット以外にも数種類あります
ボディピアスは、何も耳に限ったものではありません。体の様々な箇所に付けることが出来るのも、その魅力の一つです。
その中の一つに口ピアスがあります。そしてまた、口ピアスの中にも色々な種類があり、開ける場所によってその名前は変わります。
まず、唇に一番近い所に開けるピアスを「リップ」と呼んでいます。下唇の下側に開けるものを「ラブレット」、上唇の向かって左側に開けたものを「マドンナ」、右側は「モンロー」と呼んでいます。
口ピアスだけでもこんなに種類があるとは、驚きですよね。
そして、顔で言うと他にも鼻の下の窪んでいる部分に付けるピアスを「メデューサ」、頬に開けるピアスを「チーク」・・・と言ったように、本当に種類が豊富です。
例えばバンドマンの場合は、ラブレットを開けているイメージがありますよね!
男性からも女性からも、口ピアスは人気です。周りの人とは少し違ったオシャレをしたい!という方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。開ける場所によっても見た目の印象は変わりますので、是非口元のオシャレを楽しんでみてください♪
ラブレットなどの口ピアスに関する豆知識
口ピアス(ラブレット)って痛そうだけど、大丈夫なの?
開けてみた感想ですが、正直思っていたより痛くなくて驚きました。舌ピアスと同じように、きっと口の周りの痛覚というのはそこまで強くないのかと思いました。軟骨ピアスの方が痛かったです。
ただ、あくまでも痛みの感じ方というのは人によって違います。痛くない人もいれば、とても痛かったという人もいるので、そのことは覚えておいてください。
口ピアスの治癒力に関する豆知識
口の中のケガはすぐに治るとか、ケガをした時に「ツバを付けとけば治る!」なんて話、聞いたことはありませんか?
口ピアスというのは実は治癒力が高くて、ピアスホールが安定するまでも比較的早いです。ただ、口の中には細菌が数多く存在するため、炎症が起こってしまうケースもあります。半年開けていたのに、少しの間ピアスを外していただけで穴が塞がってしまったという話も・・・。
口ピアスは目立ちます!
口ピアスを開けたいと考えている方は、一旦冷静になって考えてみましょう。何故なら、口ピアスは目立つからです。口ピアスを隠すには、マスクをするしかないでしょう。インパクトも大きい口ピアスですので、開ける場合には周りからそういった目で見られることを覚悟してからにしましょう。
口ピアス(ラブレット)の開け方と、おすすめのファーストピアス
ラブレットの口ピアスを開ける場合の手順
- ニードルの受け用に、ジャストサイズに切った消しゴムを用意します。
- 使用するもの全てを消毒してください。
- 歯磨きをし、舌もブラッシングします。
- うがい薬を使って、うがいもします。
- ガーゼに消毒液を浸して、穴を開ける位置を消毒してください。
- 穴を開ける位置に印をつけます。
- 消しゴムを口の中に入れて、受けにします。
- マーキング位置をフォーセプスで挟んでください。
- ニードルで開ける。
- ファーストピアスを通す。
このような流れです。
ファーストピアスに関して、まずサイズですが穴を開けた時と同じく14Gで大丈夫です。
口ピアスを開けた場合、開けた場所が腫れる可能性があります。そうすると、内径が口の厚さと同じサイズのものだと埋まってしまうでしょう。
その為、口の厚さ+2~3mmのものを選ぶようにしてください。
口ピアスのラブレットを開ける際は、あまり痛くない!?
口ピアスのラブレットを開ける際は、氷で十分に冷やしてから穴を開けた方が良いでしょう。そうすることで、あまり痛みを感じることなく開けることが出来ます。唇は柔らかいので、針が通るのも結構スムーズでしたよ。
ただやっぱり、唇に穴を開けるのは恐怖でした。実際はそんなに痛くなかったんですけど、実行するには勇気が必要でした。
そして慣れたら大丈夫なのですが、やっぱり慣れるまでは口の中に違和感を感じまくりでした。気になって、舌で触ってしまうんですよね。ピアスが歯に当たってカチャカチャと音が鳴るし・・・。
よく友達からは、「味噌汁こぼれないの!?」なんて聞かれます。そんな大きい穴じゃないので出ません。
でも不思議なのが、なんで水じゃなくて味噌汁って聞くんだろう?(笑)
きっと私の他にも、口ピアスを開けている人は周りから同じような質問をされているはず!
バイトの面接で、口ピアスのラブレットを誤魔化す方法はある・・・?
- すごく初歩的なことなんですけど、ラブレットの表に出ているキャッチの玉を外して、シャフトだけにすれば吹き出物に見えるのでは?
でも、もしスタジオとかで穴を開けたのなら、キャッチの玉のネジを外すのが結構大変かもしれません。
あと、ピアスが外れないようにシャフトの部分を下で押さえておかなきゃいけないので、話しにくいでしょう。ガラスのラブレットもありますけど、それではバレると思います。
- 高校生の頃からラブレットを開けています!仕事する時にはマスクをしたり、キャッチを外したりして誤魔化していました。でも、やっぱり塞がってしまったりしていたので、開けたり塞がったりを繰り返していました。
- まだまだ偏見の多い口ピアスですが、私は一つの個性だと思っています。是非、ピアスホールを大事に育ててあげて下さい。
耳に付ける透明ピアスがありますが、あれを口の中から通して、「い」の口にして飛び出た部分を切るという方法があります。学生時代は、これで学校に行ってました。うつむき気味でいれば問題ありませんが、面接は面と向かって話すので少し厳しいかもしれませんね・・・。