テスト直前におすすめの食べ物はこれ!本来の力を発揮しよう
2018/05/31

テスト直前はどんな食べ物を食べると効果的なのか気になりますよね。
ゲン担ぎとしてカツを食べる人もいるようですが、胃に負担がかかって本来の力が発揮できないという話も・・・!?
テスト直前におすすめの食べ物をご紹介します。
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
集中力を高めてくれる!テスト直前におすすめの食べ物とは
テスト直前ってどんな食べ物を食べると集中力を高めてくれるのでしょうか?
せっかくなら、集中力を高めてくれる食べ物を食べてテストに臨みたいですよね。
そこで、テスト直前におすすめな食べ物についてご紹介いたします。
テスト直前におすすめな食べ物と言えば、まずは大豆食品です。
大豆には、レンチンという成分が含まれており、このレンチンが脳や神経組織の成分になるのです。
ですから、大豆って脳にとって重要な食べ物なんですね。
食べ物からレシチンを摂取すると、脳の中で記憶力や集中力を高める効果のあるアセチルコリンという物質に変わります。
大豆は集中力を高めるのに最適な食材です。
テストの前には、納豆や豆腐といった大豆食品を取りましょう。
また、勉強の前にはバナナもオススメですよ。
バナナであれば、脳を働かせるのに必要不可欠なブドウ糖を簡単に取ることもできます。
ぜひ試してみてくださいね!
テスト直前に!縁起の良い食べ物をご紹介
テストの直前には、ちょっと縁起の良い食べ物を食べるのもいいですよね。
例えば、おかかおむすび。
おむすびには、結ぶという意味があります。
そして、おかかはかつおぶしですが、かつおは勝つという意味です。
受験の朝にはピッタリかもしれませんよ。
また、納豆もオススメです。
納豆のように粘り強く、頑張ろうという意味を込めています。
オクラなどのネバネバ系も同じようにオススメですよ。
諦めない!(ネバーギブアップ)なんて意味もあるんだとか。
それから、タコは多くの幸せ(多幸)という意味もあるようです。
なので、食べると縁起がいいとも言われています。
それに、タコには疲労回復にも役立つタウリンが含まれています。
テストの直前に食べることで頭がスッキリとするかもしれませんよ。
このように、テストの直前には少しでも縁起がいいと言われる食べ物を食べて乗り切るようにしたいですね。
テスト直前や前日に控えた方が良い食べ物とは・・・
では、逆にテストの直前に食べない方がいい食べ物もあるのでしょうか?
翌日のテストのためにも、できるだけそのような食べ物は避けた方がいいですよね。
よく試験にカツ(勝つ)!と言って、ゲン担ぎにカツを食べる人も多いのではないでしょうか?
しかし、カツは消化するために胃腸への負担が大きいのです。
そのため、脳に血液があまり回らなくなり、動きが鈍くなるのです。
ですから、できるだけ試験の前日や直前にはカツのような消化に時間のかかる重たい食べ物はやめたほうがいいでしょう。
また、激辛のカレーやラーメンと言った刺激物も危険です。
もしかしたら、試験の途中でお腹の調子が悪くなる可能性もありますよ。
どうしても激辛のものが食べたいときは、試験が終わってからにしましょう。
それから、刺身や寿司のような生ものにも注意してくださいね。
このように、試験の直前には胃腸に負担がかけないような食べ物を選ぶようにしましょう。
試験だからと言って、張り切っていつもよりも豪華な食事をしてしまうと、かえってそれが逆効果になることもありますよ・・・気を付けましょう。
テスト直前には、チョコレートもおすすめです!
あなたは普段、お菓子にはどんなものを食べていますか?
あまりお菓子は食べないという方もいるかもしれませんね。
しかし、脳が栄養としているのは、実は甘い物に含まれているブドウ糖なのです。
その中でもオススメなのが、チョコレートです。
実は、チョコレートは脳の血流をアップさせる効果があり、そのため脳を活発にすることができるのです。
さらに、チョコレートにはブドウ糖以外にも様々な栄養が含まれており、それらは脳の血流を増やす働きがあるのです。
しかも、チョコレートは食べることだけでその効果があるわけではないのです。
なんとチョコレートも匂いにも効果があるんだとか!
実は、チョコレートの匂いを嗅ぐだけでも、集中力や記憶力が活性化されるのだそうです。
ですから、チョコレートは脳にとってすごくオススメな存在だったんですね。
もしも、テストに緊張しているのであれば、直前にひと口チョコレートを食べてみるといいかもしれませんよ。
勉強する際にはカフェインやガムで集中力UP!
人は物を噛みながら作業をすることで集中力と暗記力が増すとも言われています。
そこで、オススメなのがガムを噛みながら勉強することです。
よく野球選手なんかでもバッターボックスでガムを噛んでいる人を目にしたりしませんか?
これも自分の心とタイミングを整えるのと同時に、集中力を高めているんでしょうね。
ですから、勉強のときにガムを噛みながらすると、集中力も高まりスラスラと覚えることもできるかもしれませんよ。
また、コーヒーに含まれるカフェインやお茶に含まれるカテキンも、精神を落ち着かせて集中力をアップさせる効果があります。
眠気防止もなりますので、ぜひ取り入れて勉強しましょう。