インコがくちばしをカチカチ・ギョリギョリ鳴らす理由とは
2018/06/05

インコを飼っているといろんなしぐさを目にします。その中でくちばしをカチカチ言わせたり、ギリギリ・ギョリギョリ言わせるのはどんな意味があるのでしょうか。
クチバシの鳴らし方でも意味が違うので、普段の触れ合いのなかでインコが何を言いたいか理解してあげるようにしたいですね。
クチバシを鳴らすときや、その他のしぐさでどんな感情を表しているかご紹介します。
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
インコがくちばしをカチカチ鳴らすのは怒っているかも!
あなたは自宅でインコを飼っていますか?
インコがこのような状態になった事を見たことはないですか?
それは「パチパチ」と、鋭くてよく響く音でくちばしを鳴らしている音です。
実はこの状態は、インコが怒っているのです!
その時のインコの目は「点目」と言われる光彩が小さく絞られた状態で、頭の羽毛は逆立っています。そして全体的に前のめりになっているのです。
背中も羽毛が膨らんでいるでしょう。
この状態は、とっても怒っていますよ!
この時に、なだめようとしても噛まれてしまうかもしれないので注意してください。
絶対に顔を近づけないでくださいね。
特にお子さんが世話をしている場合、目をめがけて飛び掛ってくる事もあるので気をつけましょう。
インコは怒っても、機嫌が直るのも早いです。
上記のようなインコが怒っている状態になったら、かまわないでそっと離れてください。けして怒鳴ったり、叩こうとはしないでくださいね。
インコの怒りを煽ることになってしまいますよ!
インコは寝る前にくちばしをカチカチ、ギョリギョリと手入れする
インコのくちばしはなくてはならない物です。
それは、種の殻をやぶったり、敵から身を守る時に使ったりなどとても大事な役割があるからです。
この大事なくちばしを、インコは毎日寝る前に手入れをしてますよ!
インコの上くちばしの裏側は、やすりのようになっています。
そして下くちばしの先は刃のような役割をしています。
この下くちばしの刃の部分を、裏側のやすりのような部分と擦り合わせて研ぎます。この時、「バチバチ」や「ギョリギョリ」などの音が鳴ります!
この音がしたら、インコは寝る準備をしているのでしょう。
昼間なら、うたた寝ができるように静かにしてあげましょう。
夕方なら、寝室に連れて行くなど、ゆっくり寝かせてあげましょうね。
インコはくちばしを擦り合わせて研ぎますが、止まり木をかじって手入れする事もあります。止まり木でくちばしの掃除をしたり、くちばしが伸びすぎていると整えたりもします。
インコは眠くなってリラックスするとくちばしをカチカチ鳴らす
毎日お手入れをしていると先程もかきましたが、インコは眠くなった時やリラックスしている時、くちばしが長く伸びすぎないように自分で擦り合わせて研いでいます。
昼間でも、リラックスするとギョリギョリとくちばしをこすって音を鳴らす事もあります。インコはくちばしで感情を表す事もありますが、ギョリギョリと音を鳴らす事はそんなに意味はなさそうです。
これはリラックスしていたり、ヒマでくちばしを研いでいるのでしょう。
「ギョリギョリって音がする!人間でいう歯ぎしりと一緒?インコにストレスがあるの?」と、不安になってしまうかもしれませんが、そうではないので安心してください。
インコが怒った時は「パチパチ」とくちばしを素早く鳴らします。遊びの妨害をしたり、インコの反抗期などによく見られるでしょう。
怒ったら、かまわないでその場からそっと離れてくださいね・・・。
インコの目やくちばしのしぐさは飼い主へのメッセージ
あなたもインコの仕草から、インコの気持ちを知りたくはないですか?
インコが目をパチパチとまばたきをする
その人に好意を持っているのでしょう。同時にくちばしをちょっと開いて舌を動かす仕草も、信頼している証拠ですよ!
インコがにらむ
その人があまり好きではないのでしょう。羽を逆立てたり、体を揺らすのは、敵意を感じているのです。
インコが頭を下げる
なでてほしいと甘える仕草です。
口元に近づくインコ
話しかけてほしいと思っています。
翼を肩から離して震わせる
遊んでほしいのでしょう。また、おやつがほしい時にもこの仕草をしますよ!
止まり木を行ったりきたり・片足で首や顎をかく
かまってほしいのです。
いかがですか?仕草でインコの気持ちがわかると楽しいですよね!
そして頭をなでてほしいとか、甘えているんだなって思うと、とってもカワイイ!
あなたもインコの仕草を観察してみてくださいね!
インコのしぐさから気持ちを知ろう
インコがこのような仕草をしたら気をつけてほしい事があります。
それは、羽を小刻みにバサバサと振っている時です。これは、インコが恐怖を感じた後にするサインなのです。バサバサと羽を振って、気持ちを落ち着かせようとしています。
なにか原因はありませんか?この仕草をした時は、インコの不安を取り除いてあげましょう。
これとは逆に、頭を上下に振っているのは、インコはとっても機嫌がいい証拠ですよ!飼い主のあなたの事が大好きなのでしょう!
また、近づいて来てぺこっと頭を下げるのは、お辞儀をしているのではなくて、頭をなでてほしいという甘えのサインです。カワイイですよね!
なでてあげても、強く寄り添ってきて頭を下げていたら、もっとなでてほしいのでしょう!
インコと絆を深めるためには、とても大事です。インコが満足するまで頭をなでてあげましょうね!