CD派?それともダウンロード派?どっちにするかの参考に!
2018/06/05

音楽を聴く場合、あなたはCD派ですか?それともダウンロード派ですか?
それぞれにメリット・デメリットがありますので、どっちにするか迷ってしまいますよね。
音楽はCDとダウンロードではどっちがいいのか、迷った時の参考にどうぞ!
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
音楽はCDとダウンロードではどっちがいいの?
音楽を聞く場合には以前はCDが一般的でしたが、今は若い方を中心にダウンロードして楽しむという方が多くなっています。
では、それぞれを比較してみましょう。
音楽CDとダウンロードの費用について
CDをレンタルショップで借りた場合、費用は新作のアルバムでも300円前後というお店が多いと思います。
シングルであれば、100円前後くらいです。
では音楽をダウンロードする場合には、1曲あたり200円前後というところが多いでしょう。
アルバム1枚丸ごとダウンロードする場合には2000円前後になりますね。
費用で比べると、レンタルの方がお得になります。
しかし、最近では、月額定額料金でダウンロードし放題というサービスもあるので、たくさんの音楽を聞くという人には、このようなサービスの方が割安になる場合もあります。
音楽CDとダウンロードの手間について
CDをレンタルするとなれば、借りるためにレンタルショップへ足を運びます。
通勤途中や通学途中など、レンタルショップが近くにある場合は便利ですが、近くにレンタルショップがないという方も多いでしょう。
レンタルだけのために遠方まで行かなければならないとしたら、ちょっと面倒ですよね。
レンタルをしたら、返却に行くことも必要です。返却が遅れてしまえば、割高な延滞料金が掛かります。
これに対して音楽をダウンロードする場合には、ネットにつながる環境があればいつでも音楽をダウンロードすることができます。
もちろん返却の手間もないので延滞料が発生することもありません。お住いの地域の環境によっては、レンタルが便利とは限りません。
CDとダウンロード、どっちにするか迷ったらメリットを考えよう
CDの優れている点と言えば、いろいろな機器で聞くことができるということです。
昔はCDを聞くならばCDプレーヤーで再生というのが基本でしたら、今はパソコンを使えばさまざまなデバイスで音楽を聞くことができます。
CDプレーヤーをはじめ、パソコンやスマホ、DMPなどで音楽を楽しめます。
今は懐かしいMDやカセットテープへ音楽を移すことも可能です。
ネットで音楽をダウンロードするのは、楽で便利ですが、実は決まったデバイスでしか音楽を聞くことができません。
CDでしたら、データを変更することによっていろいろなデバイスで楽しめますが、ダウンロードだとパソコンかスマホで聞くことしかできませんよね。
自分のライフスタイルに合わせて音楽を楽しむというよりは、音楽を聞ける環境に合わせて音楽を楽しむというのに近いでしょう。
CDというと、一昔前のものと考え人もいるでしょうが、実はCDのメリットはさまざまあるのです。
音楽CDとダウンロードはどのくらいの費用がかかるの?
CDを販売するには、さまざま費用が必要になります。
プレス代やパッケージ代、CDショップの利益分など多額の費用が必要です。
その中で、販売価格の約半分は制作側に入ると言われます。
この収入を音源製作費や、レコード会社の利益、アーティストの印税やプロデューサーなどで分け合います。
曲が売れるとアーティストにも多額のお金が入るのかと思いますが、一般的には全体の2%程度がアーティストに入ると言われます。
曲の作詞作曲などを手掛けていれば、著作権料として数%プラスされるようです。
例えば、1200円のシングルCDが3万枚売れたら、720万円くらいの利益になります。
そうなると、次の作品に回せる資金も生まれますよね。
これに対し、ダウンロードの場合、1曲250円とした場合、2曲売れたとしてもCDの半分以下の売り上げです。
この金額を制作サイドで分け合うことになりますから、次の製作費の確保が難しいという場面もでてきてしまいます。
ただ、最近はコンピュータ音源を駆使した制作手法の「打ち込み」と言われるものが普及してきました。
これの普及により、音源制作費用はかなりコストダウンされたと言われます。
CDよりどっちかと言えばダウンロード派!その理由とは?
音楽はダウンロード派!という方に意見を聞いてみました。
ダウンロード派の40代女性
ダウンロードだと、アルバムだとしても気に入った1曲から買うことができるというのが大きな利点です。
また、シングルに付いているカラオケも私には必要ないので…。
音楽を聞くのは、だいたいスマホで聞くことが多いので、CDから音を入れるのは面倒なんです。
また、CDプレーヤーを使うとしても、アーティストごとにCDを入れ替えるというのが手間に感じます。
アーティスト関係なく、好きな曲を続けて聞けるというのが便利です。
ダウンロード派の20代女性
CDを購入するとなると結構な値段になります。
また、CDを買うとしても、聞くのはスマホなのでCDを買うというメリットをあまり感じません。
たまに、CDをレンタルすることはあっても、自分で購入するということはなくなりました。
CD自体が手元になくても大丈夫なんだと最近は思います。
いやいや、ダウンロードよりCD派!その理由とは?
CDの販売は新品だけではありません。忘れてはいけないのが中古品のCDです。
CDアルバムは1枚3000円くらいしますが、ダウンロードだと1枚分で2000円くらいのところが多いでしょう。
しかし、これで終わりではありません。CDは中古品として、安価に流通している商品もあります。
販売されてすぐ聞きたいという方にはおすすめできませんが、少し時間がたってからでもいいから安価に購入したいという方には、中古CDを選ぶという方法もあります。