声が枯れる!歌うと声が枯れる原因と対策について!
2018/06/01

あなたも経験がありませんか?歌うと声が枯れる事が・・・
カラオケで気持ちよく歌いたいのに、声が枯れてしまっては楽しめないですよね?
こんな時にはどうしたらよいのでしょうか?
そんなお悩みの方に、声が枯れる原因や対策法を紹介します!
また、カラオケで声を枯らしたくないのなら気をつける事、声が枯れた時に試してみてほしい方法などもまとめてみました。
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
カラオケで歌うと声が枯れる・・・どうしたらいいの?
「カラオケで気持ちよく歌いたいのに声が枯れてしまう・・・どうしたらいい?」
と、悩んでいませんか?
歌って楽しみたくてカラオケに来ているのに、声が枯れたら辛いですよね?
正しい発声をしていると、声は出すほど声帯が潤います。
声が枯れてしまうのは、もしかして喉で歌おうとしていませんか?
歌う時には喉は使わない!と意識してみてください。
じゃあ、どうやって歌うかと言うと「背中と、息」です。
カッコイイと思いませんか?
声を出す時に、喉には力は必要ないのです。
あくびをしている感覚ですよ!喉を開くのです。
歌う時、喉を開けてください。
そして、イメージも大事です。
声を出すときの息は、声が、頭頂部から後ろ首、背中を通って、ウエストから外に広がるとイメージしてみて!声は喉から出すのではなく、下へと音が降りて広がるイメージです。
歌を歌うと声が枯れる原因ってなに?
歌うと声が枯れてしまう・・・この原因はどんな事なのでしょうか?
それは「喉を絞めた状態で声を出し続けているから」です。
先程も、歌を歌う時は喉を開けて歌って下さいといいましたよね?
喉が絞まっているという状態がわかりますか?
試しにやってみてほしいのですが、飲み物を用意してください。飲み込む瞬間に喉仏が一瞬上がりますよね?そして喉の奥が狭くなるような感覚がわかるのではないでしょうか?その状態が、喉が絞まっている状態です。
喉仏が上がっているのは、喉が絞まっているという事です。
厳しく言うと、喉仏が下がっているから喉に負担がかかっていない状態かというと、そうでもないのですが、今はそう覚えてください。
喉を絞めた状態で歌うのはとても喉に良くないですよ!
トレーニングをしていない人は、このような状態で歌ってしまいます。
なので、声が枯れてしまうのです。
歌で声が枯れる理由!声が裏返るのはいい事!
歌を歌っていると、どうして声が枯れてしまう?裏声や高音が出ずらくなってしまうのはどうして?
それは、声を出す時にムダな力が肩や喉に入りすぎているから、そして声を出す時に息を出しすぎているからです。
でも、どうしてこのような歌い方をしてしまうのでしょうか?
答えはとてもカンタン!
声が裏返らないように歌っているからなのです。
また、歌えない音域を原曲キーのまま歌おうとしていませんか?
誤解している人が多いと思いますが、声が裏返るのはとてもいい事なのです。
喉にムダな力が入っていない状態で声を出した時に、声帯が閉まりきらずに起こるからです!
歌の練習は、どんどん裏返りながらしてください。
ムダな力を入れて出すから声が枯れて、高音や裏声が出なくなるんですよ!
私は、歌を歌って声が裏返るとなんか恥ずかしくてそうならないようにしてきましたが、これからは気にしないで歌ってみようと思います。
カラオケで声を枯らしたくないのなら!こんな事も気をつけて!
カラオケで声を枯らしたくないのなら!気をつけてほしい事をお伝えします。
それは、たばことお酒です。これは、声帯を炎症させる作用があります。
辛い物と同じで刺激物です。カラオケにいったら、声帯を炎症させる作用があるのも知らないで楽しんでいる人もいるのではないでしょうか?
この2つに追い打つちをかけて大きな声で歌を歌う。これでは必ず声が枯れてしまうでしょう。
なので、カラオケで声を枯らしたくないのなら、たばことお酒を控える事をおすすめします。(マイクを離さないでずっと歌い続ける事も良くないですよ。)
また、選曲も気をつけましょう。高い声を出すと、振動数が上昇し、その音域でずっと歌っていると、声帯を酷使してしまうでしょう。
カラオケでは以上の事を控えて、時々水分の補給もして下さい。
乾燥を防ぐためです。
そして、マイクを持ち続けないで仲良く順番で歌いましょうね!
カラオケで声が枯れた時には・・・この方法を試してみて!
カラオケで声が枯れてしまった!
そんな時はこのような方法を試してみてください!
カラオケで声が枯れるときには、上手に機械を使っちゃおう!
カラオケの機械はたくさんの機能がありますよね?その機能を使って、楽しんでみてはいかがですか?
また、カラオケのキーは簡単に調整もできるので、地声で歌えるように上げ下げしてみてもいいでしょう。
エコーを使うのもいいですよ!いつも以上に声を張り上げないで気持ちよく歌えるのではないでしょうか?
カラオケで声が枯れる時には、こんなおすすめも!
梅干を口に含んでみてください。梅干は炎症を抑える作用がありますよ。
また、カラオケに行く前にボイストレーニングをして、喉を温めておくのもいいですよ!のど飴もいいです。
マイクを持ち続けてずっと歌う事は避けて、休憩をはさんでください。
無理しない歌い方を身につけて、楽しいカラオケにしてくださいね!