生クリームが賞味期限切れ間近でも大丈夫!レシピと保存方法
2018/06/01

料理やお菓子作りで少しだけ使った生クリームが残ってしまうことってありますよね。
気が付いたら賞味期限切れ間近だったり、賞味期限が切れてしまっていたということもあります。賞味期限前でも開封した後の賞味期限はどれ位なのか知っていますか?
残った生クリームの活用方法や消費レシピをご紹介します!使い切れない時のお勧めの保存方法もぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
賞味期限切れの生クリームもレシピに使えるの?開封後の保存期間は?
開封をすると一気に品質の劣化が始まります。生クリームは未開封であっても常温では保存出来ません。開封後も冷蔵庫で保存しましょう。
開封後の生クリームの賞味期限は、一般的には3~4日です。各メーカーや動物性と植物性などによっても賞味期限が異なります。
なお、使い切れない時は冷凍保存する方法もあります。冷凍すると賞味期限は1ヶ月くらいです。しかし、泡立ててない生クリームを冷凍すると、解凍したときに油分と水分が分離してしまうのでホイップとして使うことは出来ません。
生クリームが腐ると、酸っぱい匂いがしたり味がします。下記のものは腐っているか古くなっていると判断していいでしょう。
- カビている
- 泡立てるとバター状になる
- 爪の上に一滴載せると玉状にならずすぐに流れてしまう
- 分離している
- 黄色く変色している
賞味期限切れ間近の生クリームを消費!クリームソースレシピ
泡立てていない生クリームが賞味期限間近で使い切れない時は、ホワイトソースに利用するのがおすすめです。ホワイトソースを作るときに生クリームを使うとコクが出て濃厚でプロの味になります。また、ホワイトソースは冷凍も出来るので、シチューやグラタン、パスタなど応用が効きます。
賞味期限切れ間近の生クリームを使ったホワイトソース
材料(6~10人分)多いので冷凍がおすすめ!
- バター 50g
- 薄力粉 50g
- 牛乳 500cc
- 生クリーム 200cc
- 白ワイン 1/2カップ
作り方
- 火にかける前のフライパンにバターと薄力粉を入れる
- フライパンを弱火で火にかけ、小麦粉とバターをペースト状になるまでよく混ぜる
- 冷蔵庫から出したばかりの冷たい牛乳を一気に入れて良く混ぜる
- 白ワインと生クリームを加えて2のペースト状の残りが無くなるまで混ぜる
賞味期限切れが間近の生クリーム使い切りデザートレシピ!
余った生クリームを使ってパンナコッタを簡単に作る方法
材料(90ccのカップ4個分)
- 生クリーム 100cc
- 牛乳 160cc
- 砂糖 30g
- ゼラチン 4g
- 水 適量(ゼラチンをふやかすための水)
- ラム酒 小さじ1(お好みで。無くても可)
- 氷水 鍋が入るボウル1/3程度
作り方
- ゼラチンを水でふやかす
- 鍋に牛乳、砂糖、ふやかしたゼラチン、ラム酒をいれて火にかけ、砂糖やゼラチンが溶けたら火を止める
- ボウルに氷水を用意し、2のなべ底を氷水に浸ける
- なべ底に塊が出来ないようにまんべんなく混ぜて粗熱を取る
- 粗熱が取れたら生クリームを加え、氷水につけたまま少しとろみが付くまで良く混ぜながら冷ます
- カップに流し入れて冷蔵庫で冷やし固める
カップの内側を少し水で濡らしておくと、カップからパンナコッタが外れやすくなります。
このままでも美味しいですが、イチゴやオレンジなどのフルーツソースをかけて食べるのもおすすめです。
生クリームの賞味期限切れ間近ならバターのレシピで手作りに挑戦!
手作りバターを作るときに使用する生クリームは必ず「種類別:クリーム」となっている物を使用し、乳脂肪分が42%以上の物を選びましょう。乳脂肪分の低い物はうまくバターが出来ません。
また、種類別の欄に「乳または乳製品を主原料とする食品」や「植物性脂肪」と書かれているクリームではバターは出来ませんので注意してください。
生クリームの賞味期限間近!そんな時には手作りバターを!
- 清潔な蓋つきの容器に生クリームを入れて激しく上下に振る。この時、生クリームは容器の1/3程度の量を入れます。ふたがしっかり閉まっているか確認してから音がしなくなるまで振ってください。体温などで温まるとバターが出来にくいので、冷やしながら振ってください。
- 音がしなくなったらふたを開けて割り箸でかきまぜる
- 水分と分離するので、水分だけを別の容器に移す
- 2~3の工程を3回ほど繰り返す
瓶の中に残った黄色っぽい塊がバターです。無添加の手作りバターなので、その日のうちに食べきるようにしてください。
また、2~3の工程で分離した水分は栄養がたっぷり詰まっているので是非飲んでください。
生クリームの賞味期限切れが間近に迫ってきたら、冷凍保存する方法も!
生クリームの賞味期限切れの日が間近に迫っても使いきれない時は冷凍してしまいましょう!冷凍保存で1ヶ月程度もたせることができます。風味が落ちても気にしない場合は冷凍で2ヶ月程度までなら行ける場合もあります。
しかし、賞味期限の感覚には個人差があるので、使用前に確認して判断してくださいね。
生クリームを冷凍する時は、ホイップ後に冷凍する方法とホイップせずに液体のままで冷凍する方法があります。
ホイップした生クリームが余ってしまった場合は、絞り袋に入れて冷凍してもいいですし、使うサイズに絞り出した後冷凍してもいいですよ。
例えば、コーヒーやココアなどに浮かべて使用する場合は、一回ずつ分絞り出してそのままの状態で冷凍庫にいれ、凍ったら密封できる袋などに入れなおします。絞り袋のまま冷凍すれば、解凍してまたデコレーションなどに使うことも出来ます。
液体のまま冷凍する時は、一度冷凍した生クリームは泡立ててもホイップになりませんので注意してください。
液状のまま使うお菓子作りに使ったり、製氷機などに入れて凍らせて密封できる袋などにいれておけば料理のコクを出したい時などに使いやすいです。