身長170cmの男は背が低い?女性から見た印象と身長について
2018/06/04

身長170cmの男性は背が低いと思いますか?男性の皆さんはもっと背が高くなりたいと思うことでしょう。でも、日本の男性の平均身長は170cmなのです。
男性の身長が170cmだと、恋愛の対象にはならないの?身長はいつまで伸びるものなの?将来の身長を計算することは出来る?
男性たちが気になる身長についてのお話をまとめました!
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
女性の皆さん、身長170cmの男性は背が低いと思いますか?
身長170cmの男性は、女性から見て小さいのでしょうか?
世の中の男性にとって、ちょっと気になる身長問題ですが、聞き取り調査の結果があるので、ご紹介します。
その結果、身長170cmの男性は10人に一人、すなわち10%の確率で女性から小さいと思われる事が分かりました。
男性の身長170cmは小さいと思う人の意見
- 男性の平均身長は170cmらしいですが、まだ小さいと思う。
- 平均なのかもしれませんが、個人的には172cmはないと小さく感じます。
- 理想が175cm以上なので、170cmは小さいと思います。
男性の身長170cmを小さいと思わない人の意見
- 周囲にいる170cmの男性を小さいと感じたことがありません。
- 理想は175cmなので少し足りませんが170cm代ならOKです。
- 父親が170cmくらいなのでそれくらいの身長の男性のほうが安心感ある。
- 男性の標準だと思います。この位あれば問題なし。
- 170㎝では身長が高いと言えると思います。
- 普通の身長だし全く小さくないと思います。
身長170cmの男性は恋愛対象になる?ならない?
日本でも昔は交際相手に求める条件として「3高」と言う言葉があり、高学歴、高収入、高身長と、身長の高さも大事とされていました。
最近はあまり耳にしない「3高」ですが、今でも恋愛において身長は重要なのでしょうか?
ある海外の調査データでは、男性より女性の身長が高い場合は付き合わないと答えた人は、男性は77%ですが、女性は96%とぼとんどの人が自分よりも背の高い男性でないと付き合わないと答えたのです。
他にも、大学生の男女を対象に異性の身長がどのくらいあれば付き合えるかという調査した結果は、男性は165cm以下の女性なら問題なく付き合えるとして、それ以上高いと付き合えないという人が増え、180cmを境に急激に減ります。
女性の場合は、人気の男性の身長は180cm前後で、170cm未満になると付き合えないという人がとても多くなります。
男性にとっても女性にとっても相手の身長というのは大切なのですね。
ただし、モテるモテないの差は、その人の持つ魅力の差だと思います。
コンプレックスがあるからと卑屈にならず、長所を伸ばすよう努力を続ける人が魅力溢れる人なんだろうと思います。
世の女性も、理想とはまったく違うタイプと付き合っている、結婚している人はとっても多いのが現実なのです。
理想はあくまでも理想です。あなたの結婚相手やお付き合いしている人は理想の身長ですか?
身長170cmの男は背が低い?身長をカバーするコーデテクニック!
「背が低いからオシャレなコーデができない」、「こういう服着てみたいけど、この背が低いから似合わないし」なんて悩みを抱えていませんか?
身長が170cm未満でもカバーするトップスコーデとは!
ビッグTなどのルーズなシルエットがトレンドに挙がっているが、背の低い人にとって、ルーズサイズのトップスはスタイルのバランスが悪く見えてしまう危険性があります。
例えばシャツであれば、袖なら直立して気をつけの姿勢で立った時に手首位の長さ、丈ならお尻の半分くらいの長さが理想的です。
せっかくのキレイめアイテムですので、清潔感のあるキレイめな着こなしをしてください。
トップスを選ぶ際の基本はジャストサイズにしましょう。
身長が170cm未満のパンツコーデとは!
パンツの色は、少しでも大きく見せようと明るめの膨張色を選びがちですが、基本はブラックや濃紺デニムなどの濃い色を取り入れるのがGOOD。
足のラインを引き締めてくれるので縦のラインが強調されるて、スタイル全体のバランスも整えやすく、着こなしにシュッとした印象を与えてくれます。
パンツと靴を黒で統一し、スタイリッシュなスタイルを構築し、トップスはポケTでゆるさを作り出すことでメリハリがより強調されすっきりとしたスタイルがオススメです。
ボトムと同じ色の靴だと、足が長く見えます。完全な同色で無くても、色味の近いものでもOKです。
男性の身長はいつまで伸びるの?
日本人の身長は、何歳まで伸びるのかを知っていますか?
すでに大学生や社会人になっている人には、とてもショックな話ですが、男性の身長が伸びる年齢は、一般的には男の子が17〜18才、女の子は15〜16才までと言われています。
すなわち身長が伸びる可能性が高いのは、大体男子が11才から、女子のほうが10才前から高校生頃までと言われています。
この年齢以降は体の仕組み上、自然に身長が伸びることはなくなるというのです。
ネットで検索すると、20代でも、30代でも、40代でも、なかには50代でも身長が伸びた!なんて情報を見かけますが、医学的な側面から考えると、20代以降に自然に身長が伸びる事はありえないようです。
身長が伸びるということは、骨も伸びるということであり、子供の骨にだけある骨端線と呼ばれる軟骨部分が細胞分裂を繰り返して伸びていきますが、17歳頃には骨端線が閉じ、身長が止まってしまうのです。
ただこの骨端線が閉じる時期には多少の個人差があり、男性の場合25才、女性の場合22才くらいまでは残っている人もいるとか。
しかし、そういう人は、実際には非常に少ないのです。
一度閉じた骨端線を開くことは、医学的にも不可能といわれているので、そこで身長の伸びが止まってしまうのです。
日本人の平均身長と身長の計算方法
日本人の17歳の平均身長は、文部科学省「学校保健統計調査-平成28年度(確定値)の結果の概要」によると以下になります。
- 男性:170.7cm
- 女性:157.8cm
平均身長は時代とともに伸びてきており、昭和23年と比べると、5cm~10cmも伸びています。
予想身長の計算方法について
両親の身長から算出する予想身長というものを見つけたので、ここで計算方法をご紹介します。
- 男子の身長=(父親の身長+母親の身長+13)÷2+2
- 女子の身長=(父親の身長+母親の身長-13)÷2+2
たとえば私の場合、父親が175cm、母親が155cmでしたので
(175 + 155 + 13) ÷2+2 = 173.5cm
となりほぼあたっています。
私は、身長を伸ばすための努力をしていなかったので、ほぼ予測通りの身長に落ち着いたようです。
しかし、身長を伸ばす方法を知っていればもっと伸ばせたんじゃないかと思っています。
身長を伸ばすのには必要な栄養素、タンパク質、カルシウム、マグネシウム、亜鉛と食事が大切ですが、栄養を取るだけでなく、身長を伸ばすにはこの栄養を有効に使わなくてはなんにもなりません。
身長を伸ばすにはまずは「成長ホルモン」の分泌がなにより大切となります。
成長ホルモンは就寝後3時間から4時間の、眠りの深い時に最も分泌されると考えられています。睡眠が大切ですが、ただ長時間寝ればいいわけではありません。
質のいい深い眠りが必要になりますので、就寝前はストレスがかからないよう、また内臓からゆっくり休むことができるよう、寝る2~3時間前には食事をすませるよう心がけましょう。