高校の部活を辞めたいと思っているなら、辞めた後のことを考えて
2018/05/31

高校の部活を辞めたいと思う時ってありますよね?
では、どうしてその部活を始めたのでしょうか?
また、その部活を始めた時の目標ってなんだったの?
辞めるか辞めないかで迷っているなら、続ける意義を探しましょう。
辞めると決めたなら、辞めた後に何をしたいのか、するのかをきちんと決めましょう。
辞めたり、投げ出したりしても悩みや困難は解決しません。
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
高校の部活を辞めたい?気持ちは固まってる?それとも迷ってるの?
この文章を読んでいるあなた!今部活を辞めたいという思いでいっぱいではありませんか?
部活を辞めるとなると生活スタイルが変わるので、一大決心をしなければなりません。
そんな部活を辞める方法を教えますが、ここで1つ質問します。
「本当に辞めたい?」
もう一度部活について考えて欲しいです。どうしてこのような質問をするのか?
私の今までの部活指導の経験を通して話すと、部活をやめようとしている人には2種類に分かれます。
- どうしても辞めたい(100%意志が固まっている)
- 部活を辞めるか続けるか迷っている(半分悩んでいる)
100%意思が固まっている場合は、何が何でも辞めたいと考えています。
半分の場合は何かメリットや事情があるので迷いが生じています。
迷っている場合は本当は辞めたいと考えていないはずですので、部活は続けましょう。途中で諦めずにやり遂げることが大切です。必ずあの時辞めなくて良かったと思う時が来ますよ。
高校の部活を辞めたいと考えているあなたへ。
高校の部活を辞める前に
部活を辞める、今まで続けて来た事を辞めると言うことはそう簡単に決めてはいけません。
あなたがその部活を始めたということは、入部した時は何か目的があって入部したのではありませんか?「こんなはずではなかった」このような思いがあって辞めたいと思うのではないでしょうか。そのような人が多いので、僕は辞める前に次の事を確認してもらいたいです。
余計な話ですが、僕がクラブor部活に入ったきっかけ
小学生=仲のいい友達がそのクラブにいたので入りました。
中学生=全員部活に入らなけれないけない規則。
高校生=とりあえず入部
大学生=就職活動に有利?
このようにとても適当な理由で入っていました。
相談しやすい人に相談
自分の気持ちを話すと少し楽になります。どうして辞めたいのか?その気持ちを相談相手に話しましょう。とりあえず相談なので、ケンカになることはありません。
ここで大切なのが相談する「相手」になります。この相談相手を選択ミスすると余計な事態を招くこともあります。相談相手というのは相談しやすい人。友達でも、親でも、顧問でもいいです。自分が話しやすい人にしましょう。
高校の部活を辞めたいだけではダメ。やめた後に何をするのかが重要。
「部活を辞めると全てから開放されるので、勢いで辞めてもいい」と思っていませんか?
本当に大切なのは「辞めた後何をするか」と言うことです。その答えが出ているのであれば大丈夫です。
学生は学校の授業のあとは、結構時間があるため、ほかにやりたい事もないのに部活を辞めてしまうのは危険です。
部活を辞めるなら新しくやりたい事を見つける!
部活を辞めるということは学生にとっては大きな決断になります。だからその先を踏み外すと堕落してしまう。そうなると就職も恋愛も全てが上手くいかなくなります。
今部活を辞めようと悩んでいるあなたは、ほかにやりたいことはありますか?
辞めることを決断したなら、こう言って部活を辞めよう。
部活の顧問の教師に相談しない
部活をスムーズに辞めるためのポイントがあります。「顧問の教師に相談してはいけない」ことです。
ここの「相談」は「部活を辞めたいけどどうしたらいいですか?」と辞める決心が出来ていない場合に顧問に話すことです。ほとんどの場合顧問に相談すると高い確率で引き止められ退部できません。
では、どうすればいい?
「相談」ではなく「報告」にします。
例えばこのように報告しましょう。「一身上の都合で退部することにしました」このように報告するといいでしょう。
「辞めたい」」ではなく「退部を決めました」と決意が固まっていることを顧問に話しましょう。
絶対聞かれる、部活を辞める理由について
「一身上の都合」と顧問に報告すると絶対「どうして辞める?」と理由を聞かれます。
退部理由を聞かれても答える必要はありません。しつこく聞いてくる場合は「プライベートな質問なので答えたくないです。よく考えての決断で親も同意しています」と言えば納得してくれるはずです。
この「親の同意」は強いキーワードになります。
部活を途中で辞めた人ってどの位いるの?
Q、あなたは学校(小、中、高、大学)の部活を途中でやめたことがありますか?
はい=15.3%
いいえ=75.7%
途中で部活を辞めた人は案外少なく15%でした。ほとんどの人は最後まで部活を続けたようです。部によっては辞めずらい雰囲気があるようです。
Q、途中で部活を辞めるのに苦労しましたか?
とても苦労した=2%
かなり苦労した=3%
少し苦労した=12%
苦労しなかった83%
このようになっています。部活を途中で辞めるのに苦労したと言う人は少なかったです。