りんごの皮むきは包丁だけに意識を向けないのがポイント!
2018/05/30

突然ですが、りんごの皮むきは得意ですか?それとも苦手ですか?りんごの皮むきがキレイにできるとなんだかうれしくなるのはなぜでしょうか。
りんごの皮をむくときの包丁の動かし方は?コツは?
包丁が苦手な人はピーラーや皮むき器を使うという手もあります!
スポンサーリンク
この記事の関連記事
スポンサーリンク
この記事の目次
りんごの皮むきが上達するには?包丁の動かし方は?
りんごの皮むきが苦手な人は、包丁の動かし方を間違っている場合が多くあります。
包丁を持つ手は固定することが大切。
包丁を動かさずに材料を持つ手を動かすようにして皮を剝いていきます。りんごは形が丸いので、りんごを回しながら切っていきます。
包丁を持つ手ですが、親指を添え手にすることも大切です。
包丁と指の間に材料が挟まるので、材料も安定しますし勢い余って切りすぎる心配も無くなります。滑って指を切ってしまうなどの事故を防ぐ効果もあります。
包丁の先端で切ろうとする人もいますが、包丁を動かす時は必ず根元を使いましょう。包丁の先端を使うと固定しづらいですので、キレイに安定して切るためには根元を使うことが大切です。
最初はゆっくり、慣れていない段階から薄く切ろうとは考えなくて大丈夫です。
厚めに切って、材料を動かしながら切るよう意識して切っていきましょう。
慣れれば無意識に上記のポイントをこなすことはできます。回数を重ねることで上達しますので、コツを身に付けましょう。
りんごの皮むきで大切なことは包丁だけに集中しないこと!
テレビを見ると、りんごの皮をずっとつなげたまま最後まで切っているシーンを見ますよね。
本当に一度も切れずにずっとりんごの皮を剥くことができるのかと気になっている方もいると思いますが、慣れないうちは上手くいかずに皮が途切れるかもしれません。何度か挑戦してコツを掴むことで誰でも簡単にできるようになります。
使うナイフは果物ナイフで十分。
りんごと果物ナイフを持って、ナイフはあまり動かさずにりんごをぐるぐる回していくだけです。ナイフをりんごに添えるだけを意識するようにすれば大丈夫。
ナイフをへたに回してしまうと、余計な力が入ってりんごの皮が途中で途切れるだけでなく、指を怪我してしまう危険性があります。
りんごは実と皮の間の部分に栄養分が最も含まれており、甘さもあります。
りんごの皮を剥いて食べる人が多いと思いますが、うまみと栄養分を全て取るのなら、丸かじりがもっとも健康にいい食べ方の一つです。
ただ皮には多少癖もありますので、苦手な人は上手に皮むきができるようになりましょう。
りんごの皮むきで包丁使いが苦手ならピーラーがおすすめ!
りんごの皮を剥きたいけど包丁使いがやっぱり苦手!という方におすすめするのが、ピーラーを使った皮むき方法です。
包丁である程度切ってからキレイに剥くことはできる人はいても、丸のまま皮をキレイに剥くのは難しいという人もいます。
特に子供なんかは、丸のまま剥いて食べたい!と言ったりするものです。
そんなときに便利なのがピーラーです。
なんといっても皮の厚さがまばらにならないのがメリット。包丁だと力加減でバラバラに剥けてしまいますし、均一に薄く剥くことは難しいですよね。
でもピーラーなら簡単に力加減に迷うことなくキレイに剥くことができます。
栄養分と美味しさが詰まった皮の部分を薄く剥くことで最小限に抑えることができるので、美味しく食べることができます。
ピーラーの使い方ですが、包丁で剥くときと同じようにりんごを回すときれいに剝けません。りんごの上部と下部の芯周りを先にピーラーで剥き、それからりんごを縦にもって上から下へと向けて真っ直ぐに動かして皮を剥いていきます。ぜひお試しを!
りんごは包丁で皮むきしない方が栄養満点?
りんごは皮むきをせずに丸ごと食べる方が栄養があると説明しました。
りんごの皮にはたくさんの栄養が含まれている、栄養満点の果物なのです。よくお見舞いなどで使われますが、それはそういった意味もあるからなのです。りんごで医者いらずということわざがあるくらいです。
りんごの皮にはポリフェノールがたくさん含まれているので体によく、女性なら嬉しい美白効果もあるといいます。
いろいろな効果が期待できるりんごの皮。包丁で剥くのではなく、そのままガブッといくのもおすすめですよ。
包丁もピーラーも面倒な人には「りんご皮むき器」が便利!
りんごの皮むきでの方法には、包丁とピーラーがあるとご紹介してきましたが、そのどちらも使用せずに簡単に皮を剥くこともできます。
りんごの皮むき器を使った方法です。
りんごの皮を均等にキレイに剥くのが一番難しいのですが、りんごの皮むき器を使えば、均一にキレイにそれもスピーディーに皮を剥くことができます。
男性でも簡単にできるのがうれしいですよね。
使ってみた人ならわかりますが、思った以上に高性能なことに驚かされます。果肉部分をほとんど削ることなく、素早く手軽に皮むきができるのです。
りんごを良く食べる家庭なら、一家に一台あっても損はありません。
皮むき器のやり方はとても簡単。
リンゴを器械にセットしてハンドルを回すだけです。
芯に近い部分の皮は上手に剥けませんが、ほとんどの箇所をキレイに早く剥いてくれます。
包丁が苦手な女性はもちろん、男性にこそおすすめしたい商品です。
カタログギフトなどにもよく載っていますので、引き出物でもらった際はぜひご検討ください!